2016年1月28日木曜日

今では完全な寝たきりになってしまった。…5年前頃までは元気で、ある時から歩き方がおかしくなって…それから坂道を転がるように眼や耳に障害がでてきて…ここ1年半ほどおトイレも自分ではいけない…大きなヘルニアができたり、顔にできたシミがオデキになり膿んだ…今日はそんな彼女を懸命に介護する農家さん「Kご夫婦」のところへ行ってきた…

昨年、この農家さんのところへ、20代の若者たち25名ほどつれてお伺いした…。若者たちに農業を体験してもらう企画で、ボランティアで農業を体験させてくれるという話になったからだ…。(実際は膝と膝をつけて話し合った、これからの若者にきちんと農業から、人生を考えたり学んだりしていくヒントを得てもらい、日本の未来を日本の社会を、今よりももっと輝かせていってもらいたいという願いに賛同していただいたのだ)

当日、農家さんが丁寧に教えていても…若者たちの中には、自分で動かない子がいる(正確に言うと動けない)…中堅管理職の方はもうお分かりだと思うが、学校の先生ではなく、その子の親がその子を育てきれないで、何を大切にして生きていくのか!教えてもらえず、そのまま大人にされてしまった子供達なのだ…。

何を大切にして生きていくのか!携帯か?金か?有名企業への就職か?都会ですまし顔して生活することなのか?

いやいや現実はそんなものではなく…
人々の繋がり(つながり)であったり、未来への自分なりの哲学であったり、それをきちんと表現できる人に伝えられる言葉の使い方だったり…
そんなものを農村体験で気づいてもらい、若者たちの人生に役に立ててもらおうという企画だったのだが…
農家さんが一生懸命になればなるほど、数人の若者は、腰が重く…言われるまで何もしないでただボ~と眺めているだけで…(ボランティアでお願いした農家さんには本当に申し訳なかった…)

農業作業の体験後、その農家さんの家でこたつを囲みながらみんなで、「にんにくの芽と竹の子のまぜご飯」をいただいた…
その時も、農家さんの介護は休めない…こたつの脇にいるうまく歩けない彼女を介護しておトイレに行かせる。紙おむつは使わない…

若者たちみんなが、農家さんご夫婦の介護の様子をじっ~と見ながら、食事をした…。
そうしているうちに…だんだんと若者たちの目の色が変わってきたのだ…食事が終わるとみんなで茶碗をかたづけ、洗う…。
最後にそれぞれ体験発表、内容はともかく(笑)…農業体験の時とは打って変わって、人間の真剣さが伝わってきた…。

この時のように、若者たちに農業体験してもらえば何かつかんでくれる…という企画の意図に間違えこそなかった(と思いたい)が…やり方などに上から目線的な考えはなかったのか…大人が望む答えを出すように都合よく物事をならべてはいけないなぁ…更なる工夫をしていかなければならないと誓ったのを思い出す。

そしてこの企画でなによりも大切なものを、学ばせていただいた。

たとえ犬の命でも、たとえその犬がボロボロになっても、懸命にその命を大切にしているその人達の実際の姿をみることで、何を大切にして生きていくのか!のヒントが若者たちの心の中に、しっかりと落ちたのである…。そして謙虚に生きることの大切さ…。

人間でいえば約100歳(このワンちゃん今年で20歳。名前はピース。ピーちゃんと呼んでいる)

昨年は左に傾きながらも…かろうじて歩いていたが…

今はもう歩けない…
耳も聞こえない…
眼も見えない…
でも…心臓を動かして一生懸命に生きている…


農家さんが膝の上でスヤスヤ寝ているピーちゃんを…
何度も、何度も、ゆっくりと、なでながら

やさしくしゃべりかける…

「…おい!ピーちゃん…お前はこの年になるまで、りっぱに生きてきたんだもの~
…最後はちゃ~んと、おらたちが看取ってやるからなぁ~…なぁ、おい!」と…

涙涙涙…多くのことを…学ばせてくれる青木村!心から感謝です!

2016年1月22日金曜日

青木村にも大雪が降り…「にんにく」も雪の毛布でポカポカ!元気に育っています!



先日、青木村にも大雪が降った…
この日は丁度、外にある電気メーターの交換の日だった…

大雪なので、工事は延期?…とはならない。
時間になると、携帯が鳴り、現場に来ているというので雪かき道具セットを持って現場へ行くと…

銀世界の駐車場にポツリと電気工事の軽ワゴン車がとまっている…
後ろのドアを開けて作業する方が、道具の点検をされていた。

急いで雪かきをして交換してもらう…。

雪は絶え間なくしんしんと降っている…。
ゴム手袋をしていても、かなり指先が凍る程の寒さである。

作業員の方は、少し長く人生を歩いてきた方だった…。
顔の節節(ふしぶし)にある皺(しわ)がその方の苦労とか色々なものを如実(にょじつ)に物語っていた…。
雪の降る中、息子ぐらいの年の僕に、深々と頭を下げて、真っ白い息を吐きながら、もくもくと作業をする姿が、埼玉の実家にいる父と重なりあう(まだ元気でいてくれている…ありがとう)

僕の父は、4人男兄弟の2番目として東京で生まれ、2歳の時に戦争がはじまり、祖母の実家がある長野へ疎開。戦争が終わった頃は8歳…
その後、家族で千葉へ行き様々な困難を乗り越え、大変な苦労をして生きてきた…
本当に食べ物もろくにない時代だったそうだ…

電気工事はまだ外でやっている…
にんにく作業所や、事務所など2時間ほど、寒い雪降っている外で、たった一人ただもくもくと仕事をしている…



頃合いを見て、雪をかき分け、マグカップに入れた熱いお茶を持っていく…礼を言うと「ちょっとこれだけ…」といって手を休めない…(父と似ている…)

「ウイ~ン、ウイ~ン」と電動ドライバーのカラの音が響く…」ドライバーの先が、ネジにうまくかみ合っていない…
「あれ~おっかしいなぁ~」と作業の方…
それでも「ウイ~ン、ウイ~ン」と悲しく電動ドライバーの音が…雪の降る静かな空間に寂しく響く…寒さのために、指先が悴(かじか)んで細かい操作がうまくいかないのだ…

それでもまだ「ウイ~ン、ウイ~ン」…

「あとは僕がやります!少し休んでいてください!寒かったでしょ!あったかいお茶飲んでください!一生懸命…家族のために…働いて働いて…もう十分すぎるぐらいに働いてきたじゃないですか!…どうかお願いですから…お願いですから…休んでください!」と言いたかった…

「手を貸しましょうか?」と言う寸前のところで…「ウイ~ン、ウイン!」とネジがうまくかみ合った音がして、作業はひと段落…。

勝手に目頭が熱くなり…のどの奥が詰まった感じになっている僕に…
深々と頭を下げて「あっ、すみませんね…お茶…いただきます…」と…

雪の中、電気メーターを眺めながら、冷めたお茶を2人で飲んだ…

心の中は涙の洪水であった…それでも、しんしんと静かに雪は降っていた青木村の大雪の日…

明日、おやじに電話しよっ…



2016年1月14日木曜日

青木村の我々の区の「どんと焼き」に参加してきました。
毎年、老人会の方々にやってもらっているそうで、その年ごとに違うデザイン!老人会の担当の方がそれぞれ好みでヤグラを建ててくれる。朝の9時には、こどもたちが、この地区の家々をまわり、正月飾りやダルマ書初めなどを集めて午前中にはきれいにヤグラが建つ…。

午後4時に点火されたヤグラは30分もしない間に焼き崩れ、残った熾火(おきび)で繭玉(マユダマ)を焼きそれを食べて一年の無病息災を祈る。

子供たちは、思いおもいのマユダマを家から自慢げにかついで歩いてくる。



前日に、米粉と水そして、緑はよもぎや抹茶、黄色やだいだい色はかぼちゃや柿、ピンクはシソや梅干しで色をつけたマユダマを柳の木につけてつくる。

この地区は、お年を召した方がまだまだ元気なので、自分の孫には蛍光塗料で光ったような黄緑や青の合成染料を使ったマユダマが一つもない…これは凄いことです。みんな自然からつくった色…お年を召した方がご指導してくれているのだろう…お金には変えられないありがたい次世代へのギフトの一つである。
皆がいつまでもこの自然から作る色を覚えていって、大切にしてほしいと切に願います。



便利になることは決して悪いことばかりではないのですが、「何か」を失ってそれを得ていることを感じながら、よりよい道を選択していきたいものです。

昔の中国の話で、ある村にツルベ(井戸の水をくむ木製の道具)を使わずに水をくんでいるお百姓がいて、通りがかった僧侶がなぜツルベを使わぬのかと尋ねると…
「はい、御坊さま、私はツルベを使うのはいやではありませぬが、それを使っていて、壊れた時にツルベが使えないから水をくむことができないと思ういやしい自分の心、物に頼ってしまう機心(きしん)という心がいやなのでございます。」と答えたそうです。

時代に応じていろいろな技術が発展しそれを使いこなしてきた人間の心は、数千年時がたってもさほど進化しないのである…。


便利なものを使い、さもなんでもできるかのように勘違いしてしまう自分自身の中にある、人間の傲慢さに気を付けていきたいと思いながら、「あつっあつっ!」とマユダマをほおばる子供たちを見る青木村の「2016年のどんと焼き」…みなさまの一年も無病息災ありますように…

2016年1月9日土曜日

最近あたたかい日が続いている青木村です。(でも風は寒いです)
ふるさと公園が去年の11月14日に開園して…3ヵ月…。地元青木村の村民はもちろん、隣町の上田市からもたくさん遊びに来ています。



この公園からは青木三山【夫神岳(1,250m)、子檀嶺岳(1,223m)、十観山(1,284m)】が丸見えです。
良い眺めといったら青木村営プールも凄いです…夏になったら、公園→プール→温泉の3点セット…流行りそうです。


さて…にんにくの発育状況ですが、すこぶるよろしいです!
葉の長さは30㎝ほどになり、土の中のにんにくもこんな感じです。




この状態で、寒い冬に雪が降ってもその下で生き続けて、春になったら12片程に分かれて収穫になります。今はネギにそっくりですが…(笑)…がんばれ~~~!

2016年1月3日日曜日

ホワイトニューイヤー!2016年の元旦の青木村にんにく畑…



大晦日から降り始めた雪が2~3センチに!雪の毛布がにんにくに!!
雲のない晴天で、昼間にはすっかりなくなったけれど、日陰にはまだ薄っすらと雪が残り、気温は2~3℃だから…スケートリンク状態です。みなさん気を付けて!
昨年は一昨年の10月に青木村産のにんにくの収穫が6月に行われ、9月に「青木村特産の芽子にんにく」が無事に生まれました!とにかくみなさんのお蔭で無事に年が越せて、こうやって新年のブログも書けています。

静かに年を越し、そして厳かに新年を迎えられました。…感謝です。

今年一年のみなさまの健康をお祈りしております。

皆様今年もまたよろしくお願いいたします。