年々大きくなっていく我がファミリーのふるさとの夏祭り
1年ぶりに会う子供たちも大きくなっていく…当然大人たちも歳をとっていく(笑)
![]() |
まだ人もまばらだが…夕方6時からは大勢の人たちでにぎわうのです |
ここは、街の景観を地域で長年守ってきた…明治大正と蚕都とよばれ昭和の初めぐらいまで、反物問屋、映画館、など今では想像ができないくらい栄えていた…
そして数年前から夜の照明を洒落た間接照明にしたり、町おこしに地元の酒屋さんや味噌屋、そしてそばや、天然酵母のパンやさんなどだんだんとにぎやかになってきた…(1992年から町おこしのプロジェクトがはじまり最初の頃は空き家の活用や、景観を整えるのに大変だったそうである…)
![]() |
今年は70匹のアユ! 永年仕入てきたアユ屋さんがやめられたので… 今回は近隣の佐久市から… 子供たちもまだ穏やか… これがアユつかみがはじまると!…ふふふ |
![]() |
この左にみえるおじさんがタッキー いっこく堂の腹話術と比べてはいけません! この方は本当にいろいろな施設をボランティアでまわったり、上田市の日中友好使節団で中国に行き 立派にお役目をしたりと地元密着型の腹話術師・マジシャンなのであります。 |
祭りといっても神輿や花火があるわけではない「柳町の夏祭り」はこの地域に住む人たちと知り合いの人たちが出店をだしたり、子供あゆ掴みをしたり、有名マジシャン(信州上田では一番有名でしょう!アッキーもいるけれど…)滝沢さんことタッキ―の腹話術師、有名ミュージシャンのコンサートなど夜おそくまで賑わうのです。
近くに流れる川もやっときれいになってきて…うぐいやあゆ、ハヤも見れるようになってきた…
ひとも街にたくさん来るようになって、地域が元気になってきた…
当然、町おこしに地元の有力者達の応援があったが、やはりいろいろな人のネットワークだったり、若い女性の力だったり…
ここにNPO食と町のネットワークのコラボ食堂がある(地域ネットワークの拠点)があったり…古い酒蔵の岡崎酒造、ルヴァン、大西、森文のみなさまおつかれさまでした…
この夏祭りが終わるとあっと言う間に秋がくる…
0 件のコメント:
コメントを投稿